情報の出し方について、シラベルの思いの丈

シラベルの方針

「高回収率な買い目そのもの」は伝えるべきじゃない?

私が実際に買っている馬連の買い目に、↓のものがあります。

この記事を書いてる時点から、過去10カ月間を対象にした過去成績です。

件数 的中数 的中率 回収率
4,631 303 6.5% 136.0%

ある競馬AIの予測から期待値を計算し、分析を重ねて買うことに決めました。

この買い目はどういう条件付をすれば特定できるのか?

それを細かく書く事が、「高回収率な買い目そのものを伝える」ということです。

それを続けるとどうなるか?

同じ買い目を買う方が増えれば、オッズはピンポイントで下がります。

と言うと、

「そんな影響力はないのでは?」

と思う方が多いはずで、その通りです。

ご参考頂く方の人数が少なければ、オッズへの影響はごく僅かです。

しかし、私は

「いま何人くらい・どんな方が参考にしているか」

という問題ではないと考えてます。

「その行為を続けた先に、どんな未来が待っているか?」

これが重要だと思います。

どんな状況になっても、その情報の有益性をできる限り長く守らないといけません。

買い目の公開はこの考えの逆を行く行為のため、すべきでないと判断しました。

「何らかの制限」をすれば、買い目公開は効果的!

とはいえ、効果的な買い目公開のやり方もあります。

発信者が「閲覧人数を何らかの方法で制限している」という場合です。

オッズへの影響を考え、ここまではOKとボーダーラインを決めた上での公開は効果的なはずです。

しかし、当サイトは無料で誰でも見ることが出来ます

この状況である以上、買い目そのもの・または容易に特定できる情報の出し方はNGです。

ではどんな情報の出し方をするのか?

冒頭の馬連成績表をもう1度見ます。

件数 的中数 的中率 回収率
4,631 303 6.5% 136.0%

この買い目に辿り着く途中に、2頭の期待値を合計するという手順があります。

※1頭目が期待値100%・2頭目が80%なら合計180%。

合計した期待値の数字ごとの成績が↓です。

期待値の合計 件数 的中率 回収率
180%~ 27,974 3.1% 95.3%
170%~ 8,075 3.2% 72.7%
160%~ 10,029 2.6% 76.6%
150%~ 11,762 2.0% 88.1%
140%~ 13,469 1.7% 78.2%
130%~ 14,538 1.1% 63.0%
130%未満 141,504 0.3% 39.1%

合計が180%を超えると、馬連の回収率は95.3%とかなり良くなります。

しかし…

  • 約10カ月で馬連の母数27,974件は多すぎる
  • この中には低回収率な買い目が多く含まれる
  • あくまで過去の成績、未来の回収率は恐らく少し下がる

つまり、この情報だけではプラス回収率に辿り着けません

ちなみに合計値が高くなるほど回収率も上がり続ける…

というほど甘くはなく、多角的な視点で絞り込まないと回収率はマイナスになります。

その競馬AI・指数の優秀さをバランス良く伝える

↑のような出し方も買い目そのものだと言えばそうなのですが、書いてある内容は限定的です。

これならプラス回収率の買い目を公開せずに、且つその競馬AI・指数が優秀であることを伝えられると思います。

また分析記事では回収率に焦点を当てたものでなく、

  • 予測勝率や指数の数字と実際の成績を比べる
  • 軸馬や穴馬の効果的な選び方
  • その競馬AI・指数ごとの特徴やクセ

など、さまざまなテーマを取り上げていきます。

そうした記事を活用しつつ、是非ご自身で分析・検証し、独自の答えに辿り着いて頂きたいと考えてます。

タイトルとURLをコピーしました